三笑亭夢丸さんの落語解説から幕開け
昨年から参加させて頂いております、「わくわくキッズライブ」(昨年はわくわくキッズパーク)。今年は長崎と秋田、最後は京都へ伺う予定ですが、その皮切りが長崎。本当にすてきな町でした。風光明媚で見るところはもちろん、食べたいものもたくさん!ただ、それを満喫する時間はなく、とにかく長崎の親子の皆さんに落語のおもしろさ、色物の技の素晴らしさをアピールしてきました。
今回のご出演は、三笑亭夢丸さん。初めて落語を聞くお子さんが多い場には、できるだけこの師匠をお連れしたいのが私の思い。なぜなら、とにかく落語がわかりやすく、飲み込みやすく解説して下さり、そのやさしさといったらこの上ないのです。本当に落語のハードルが下がります。しかも噺もおもしろい。子どもの気質や年齢にあわせて、微妙に解説のスピードや内容を変えながら、子どもがキャッチしやすい球(噺)を投げてくださるのは、夢丸さんならではだと思います。今回のお話は「牛ほめ」。長崎の子どもたちも大いに盛り上がっていただきました。
落語に引き続き登場したのは、太神楽の鏡味味千代さん。1児の母でありながら、チャレンジ精神を持ち続けている味千代さん。日々新しい技の練習にはげみ、世界に江戸太神楽を広げようと突き進むその力強さはステージでも垣間見ることができました。技のひとつひとつに会場からも「えええー!」という驚きの声が子どものみならず大人からも上がり、そのすごさに目が釘付けになっていました。
越谷の学童保育施設で昨年から夏休みに開催しています、たっぷり落語体験がついた落語会。1年生から4,5年生まで約40名の学童児童さんにむけ、実際に高座に上がって所作や小話などの落語の第一歩を体験してもらうべく、お迎えしたのは三笑亭可風師匠。最初にいろいろな小話を披露し、その後、数人が実際に高座の座布団の上でトライ。中には自分で考えたネタを披露する子もあらわれるなど、子どもたちのチャレンジ精神と落語をへの関心の高さに脱帽。大変の後に披露した噺は「まんじゅうこわい」。子どもたちの中には絵本等で知っていた子もいたようで、かなりの盛り上がりでした。
こうして子どもたちの日常の中に落語が溶け込んでいく時間がちょっとでもあることが私たちの願い。楽しいことも、辛いことも、最後は笑って生きていくのが、救いになったりすることもあるはず。これからも落語、よろしくお願いしますー。
ただ落語を聞くだけじゃなく、高座の上に上がって、小話や所作を実際に披露してみるという、体験付きの落語会「いろは寄席」。約80名ほどのお客様に集まっていただき、春風亭三朝師匠の落語解説と落語を聞いていただきました。
小話の体験に名乗り出たのは3名。三朝師匠の隣で、その場で教わった小話をちょっとしたフリをつけて、きちんと座布団の上でやってみる子どもたちの姿は自分の子どもでなくても、かわいらしく微笑ましいものでした。
所作の体験は4名。蕎麦を食べたり、手紙を書いたりなど、その場限りで見て覚えたわりにはみんな上出来で、会場から自然と拍手が起こりました。
最後の落語は「唖(おし)の釣り」。ちょっとしたハプニングで口をきくことができなくなった七兵衛さんが、何とかジェスチャーだけで意思を伝えようとする仕草が本当におもしろく、子どもたちの中にはお腹を抱えて笑っている子もいたほど。素敵な夏休みの思い出になったことと思います。