====================================================
ただ今5月14日(日)のTHEこども寄席春の宴
「キクちゃん&いっちゃんがお届け! 親子で楽しむ、ゆかいな落語会」
先行予約受付中(4月1日まで)詳しくはこちらを参照ください。
=========================================================
前置きが長くなりましたが…
明日、3月18日(土)にララガーデン川口にて
「みんなの落語会in川口亭」が開かれます。
こちらは、地域の皆さんの買い物の場としてでなく
新しいエンターテインメントを提供する場としても活用してもらうべく、
ららぽーとがスタートさせた落語会「みんなの落語会」の川口版なのです。
こども寄席がこちらのプロデュースをお手伝いさせていただいておりまして。
今回、川口におよびしましたのは立川こはるさん!
私の大好きな落語家さんのお一人です。
女性らしい細やかな感性を持ちながら、本当にさばさばとした
男子顔負けの落語をきかせてくれるこはるさん。
聴く人を選ばず、どこかほっとするような、温かみのある落語を
きかせてくださいます。
なんと!!こちらの落語会は参加費無料。
ぜひぜひお近くの方は足を運んでくださいー!
詳しくはこちらを参照ください。
3月11日(土)
うちの娘が大好きなクレヨンしんちゃんゆかりの地、春日部にある
ララガーデン春日部でおこなわれた「みんなの落語会 in春日部亭」。
こちらのキャスティングはこども寄席が担当しておりまして。
今回はこちらの春日部では初公演ということで、
間違いのない面白さ、落語の楽しみ方まで指南してくださる
立川晴の輔師匠にお越しいただきました。
演目は「時そば」と「天狗裁き」の2本。
どちらも古典の名作ですね。
特に驚いたのが「時そば」のそばをすするシーン。
このすする音を聞くと、なぜかこちらもお蕎麦を食べたくなるものですが、
晴の輔師匠の真骨頂は、なんと蕎麦のつゆをすする音。
私、かなりいろいろな高座を聞いていますが、
つゆをすする音に拍手が沸いた会は初めてかも。
でも、本当に違ったんです。本当にアツアツのおつゆを美味しそうに
啜るんです、師匠は。
いやー、これで無料なんだから、恐れ入ります。
電車乗っても来る価値アリ。
ぜひ次回にご期待くださいませ。
こども寄席10周年を記念してスタートした優待会員制度「こども寄席ファミリークラブ」。
年会費は3000円で、入会時より1年間有効。特典は大きく3つあります。
★特典1 ご予約いただいた公演は常にS席にて鑑賞可能(※一部公演を除く)
通常の公演では、ご予約者の不公平感を取り除くため、チケット代の振込順に
座席指定をしています。ですが、ファミリークラブ会員の皆様に関しては、
振込期日に関わらず、前よりのセンター席のあたりを指定させていただきます。
(※但し、ファミリークラブ会員枠での席順は振り込み順にて指定させて頂きます)
★特典2 先行予約期間がすぎても、常に約30%オフでチケット購入可能
通常の公演は、大人3000円、お子様2500円の予約価格チケット代が平均的な設定価格ですが、
ファミリークラブ会員であれば、大人3000円→2000円に、お子様2500円→1800円となり、
予約価格よりも親子で1700円お得になっております。※但し、1回のご予約で可能なチケット
枚数は6枚までとなっております。
★特典3 初回入会特典として、こども寄席オリジナルてぬぐいと
こども寄席オリジナル絵本を贈呈
こちらの手ぬぐいは通常価格1000円、オリジナル絵本は500円で販売しています。
※こちらは初回限定の特典となっております。
お申し込み希望の方はこちらのメールフォームより「ファミリークラブ入会希望」と明記の上、
お名前とご連絡先を明記の上、お申し込みください。
※公演予約と同時にお申し込みいただくことをおすすめしております。
横浜関内ホールで行われた「THEこども寄席in横浜」。午前・午後ともに200名近いお客様にご来場いただき、大盛況で無事終了いたしました。
ありがとうございました。
限定50名さまの飴細工は一部のお客様に、その予約システムについてのご案内が届いていなかったようで、本当にご迷惑をおかけいたしました。あらためて深くお詫び申しあげます。最終的にご希望されるすべてのお客様に販売することができてホッとしております。
五明樓玉の輔「牛ほめ」
玉の輔師匠の落語は、同じ演目でも少しずつ内容が変わることが多いのですが、こちらの牛ほめもしかり。子どもだましてはない、大人用?の牛ほめだったように感じたのは私だけでしょうか。
林家正楽「紙切り」
正楽師匠、とてもいいお客様に気をよくしたのか、いつもよりもかなり切ってくださいました。キャラクターのリクエストにもしっかり答えられるのが、日々の練習の賜物ですね。巨匠とよばれても練習を怠らないその姿勢に頭が下がります。切った作品はすべてお客様にお渡しできてよかったです。
宮田陽・昇
帰りにこども寄席ファミリークラブにご入会いただいたお客様のお子さんに「何が一番面白かった?」と質問すると、「もう、虫が…」と笑いをこらえきれないように話してくれたのが印象的でした。陽・昇師匠のネタは>子どもたちに笑いをしっかり植え付けてくれたようです。
横浜公演の落語はお馴染みの五明楼玉の輔師匠が登場します
◆◆ ■■ ◆◆ ■■ ◆◆ ■■ ◆◆ ■■
こども寄席2017 新春特別公演 in横浜
先行予約スタート!注目は「ファミ友チケット」!
◆◆ ■■ ◆◆ ■■ ◆◆ ■■ ◆◆ ■■
昨年に引き続き、今年で2回目の開催となります
「THEこども寄席2017新春特別公演in横浜」。
今年は、五明樓玉の輔師匠の落語と林家正楽師匠の紙切り、
そして宮田陽・昇師匠の漫才、の豪華三つ巴でお届けします。
もちろん前座には誕生獅子が登場、飴細工の実演&販売も行います。
ぜひぜひご家族&お友達お誘いあわせのうえ、
横浜観光を兼ねながら、新春の休日をお楽しみください。
日時/2017年2月11日(土)
午前の部 10時開場 10時半開演、
午後の部 14時開場 14時半開演
場所/横浜関内ホール 小ホール
料金/大人2300円 子ども1800円
※先行予約(12月31日まで)の方は約10%オフ。
(親子で4000円→3600円となります)
※ファミリークラブ会員の皆様は約30%オフにてご案内します。
(ご入会希望の方はこども寄席ホームページを参照ください)
★注目!超格安「ファミ友チケット」
公演の前後に赤レンガ倉庫や桜木町近郊など
横浜観光も満喫できるのが、横浜公演の魅力のひとつです。
ぜひぜひお友達ファミリーを誘っておでかけしてみませんか?
なんと大人&子どもあわせて6名以上のプチ団体様には、
お一人あたりのチケット代が1000円になる「ファミ友チケット」を
12月いっぱい限定でご予約承ります。
ご予約の際には「ファミ友チケット希望」とお書き添えください。
★ご予約方法
child@mazeru.comもしくは
こども寄席のメールフォームをご利用いただきまして、
予約者名、参加希望公演日時、参加人数(大人、こどもそれどれ)、
こども専用席希望の有無※、 連絡先(携帯番号)をご記入の上、送信ください。
※こども専用席とは、小学生以上のお子様がご利用できる親と離れて
最前列より構成される専用席のこと。希望制となっています。