公演レポートReport

  • 2017.05.15

    THEこども寄席2017春の宴、無事終了

    THEこども寄席2017春の宴
    「きくちゃん&いっちゃん&もんちゃん 親子で楽しむ ゆかいな落語会」

    神田祭でにぎわう水天宮近くにある日本橋公会堂で、400名を超える
    お客様を迎えて、無事終了することができました。

    受付は多少混雑し、一部のお客様にご迷惑をおかけしましたこと
    この場をお借りしまして深くお詫びいたします。

    ですが、多くのお客様に喜んでいただけたようで何よりでした。


    開口一番/春風亭一蔵 演目「鷺取り」
    朝はいささか苦手…とおっしゃっていたにも関わらず、高座にあがると
    そのはつらつとしたお声を武器に子どもたちのノリにあわせた
    メリハリのある落語に、子どもたちの反応の上々。
    アンケートでも「涙が出るほどおもしろかった」と子どものつたない字で
    書かれてあったりと、子どもたちの心は鷲掴みされたようです。


    色物/三増紋之助(江戸曲独楽)
    「どの方が一番面白かったですか?」という酷な?アンケートの
    ダントツ1位がこの方。この方の技と話芸で一体になった会場の
    盛り上がりは半端ないものがありました。
    とにかく芸のレベルがすごい。固唾をのんで見守るとはまさに
    彼の芸を見ていたときの子供たちの表情でした。


    トリ/林家木久蔵 演目「初天神」「金明竹」
    「師匠、子どもにはちょっと難しかったけど、私は満足です」というアンケートの
    コメントが語っているように、「金明竹」はまさに母の日にちなんだ、会場のママたちの
    ために古典落語を代表する一席をおいしいところだけ披露くださいました。
    子どもたちのための一席、ママたちのための一席をこんな短い時間で
    披露くださるのは、まさに木久蔵師匠のやさしさ。
    本当に盛りだくさんな落語会となりました。

    最後に。
    アンケートにご協力いただいたご家族にお渡ししたおからクッキーのお味は
    いかがでしたでしょうか?当スタッフ内にパテェシエといっても過言でない人間が
    おりまして、その者の自信作です。安心・安全なシンプルな素材で
    家族で楽しめる豊かな味わいをモットーにしております。
    近いうちにいろいろなオリジナル焼き菓子を
    ご披露したいと思っております。
    ぜひ感想などお聞かせくださいませ。

    ★次回7月29日(土)THEこども寄席2017夏の宴の先行予約は
    5月20日から受付開始です。

    カテゴリ:出演者情報
    comments(0) | Trackbacks (0) | by childeye
  • 2017.04.14

    鑑賞無料! みんなの落語会in海老名 

    桜もとうとう終わってしまい、新緑の季節へ移り変わります。
    4月の定期公演はございませんが、4月22日(土)に「みんなの落語会」と題した
    今、最も注目される人気若手落語家による落語会がららぽーと海老名で開催されます。

    詳細はこちら
    予約は明日15日までのようです(^_^;)
    なんと、この落語会、無料なのです。
    事前のご予約が必要ですが、それだけです。
    今回のご出演は春風亭昇也さん。
    私の個人的な感想で恐縮ですが、この方の噺は軽いんです。
    とってもいい意味で。軽やかなおしゃべりで、
    本当にお話が上手なんです。ほどよい緊張感もあって、
    やっぱりどこかお師匠さんの昇太さんに似ているんです。
    その程合いがすこぶるいいと思います。
    私はかなり期待しています。

    ぜひぜひお近くの皆さん、ご来場くださいませ。
    ちなみに5月は古今亭駒次さんがご登場です。

    ===追伸
    5月14日開催のTHEこども寄席2017春の宴、残り10席ほどとなり、
    まもなく完売でございます。お早めに~。

    カテゴリ:出演者情報
    comments(0) | Trackbacks (0) | by childeye
  • 2017.03.27

    みんなの落語会inえびな亭 無事終了



    ====================================================
    ただ今5月14日(日)のTHEこども寄席春の宴
    「キクちゃん&いっちゃんがお届け! 親子で楽しむ、ゆかいな落語会」
    先行予約受付中(4月1日まで)お急ぎください!
    =========================================================

    さて…先週末25日はららぽーと海老名内にあるブックカフェで
    「みんなの落語会inえびな亭」が開催されました。

    こちらはこの3月から毎月第4土曜日の午前11時~という
    レギュラー化した、人気若手落語家による無料の落語会!
    なんと太っ腹なららぽーとさんでしょう。
    もちろん、「みんなの…」というだけあって、
    わりとスタンダードな古典落語を聞いてもらおう、という会になっており、
    落語初心者の方も十分楽しめる内容となっております。

    記念すべきレギュラー第一回目の出演は、
    満を持して春風亭正太郎さんにお願いしましたー。

    演目は「牛ほめ」と「そば清」の2本。

    本当にそば清が素晴らしかった。
    お蕎麦のすすり分けはもちろん、それぞれのキャラクターもたっていて
    本当に聞きやすいし、随所に笑いどころが散りばめられていました。

    本当にこの方二つ目さんですか??

    これからも注目の落語家さんであることに間違いなし。

    ちなみに、次回は4月22日(土)出演は、春風亭昇也さんです。
    こちらも大注目の若手落語家さんでーす。

    カテゴリ:出演者情報
    comments(0) | Trackbacks (0) | by childeye
  • 2017.03.17

    「立川こはる」の落語会が無料!?

    ====================================================
    ただ今5月14日(日)のTHEこども寄席春の宴
    「キクちゃん&いっちゃんがお届け! 親子で楽しむ、ゆかいな落語会」
    先行予約受付中(4月1日まで)詳しくはこちらを参照ください。
    =========================================================

    前置きが長くなりましたが…
    明日、3月18日(土)にララガーデン川口にて
    「みんなの落語会in川口亭」が開かれます。

    こちらは、地域の皆さんの買い物の場としてでなく
    新しいエンターテインメントを提供する場としても活用してもらうべく、
    ららぽーとがスタートさせた落語会「みんなの落語会」の川口版なのです。
    こども寄席がこちらのプロデュースをお手伝いさせていただいておりまして。
    今回、川口におよびしましたのは立川こはるさん!
    私の大好きな落語家さんのお一人です。
    女性らしい細やかな感性を持ちながら、本当にさばさばとした
    男子顔負けの落語をきかせてくれるこはるさん。
    聴く人を選ばず、どこかほっとするような、温かみのある落語を
    きかせてくださいます。

    なんと!!こちらの落語会は参加費無料。
    ぜひぜひお近くの方は足を運んでくださいー!
    詳しくはこちらを参照ください。

    カテゴリ:出演者情報
    comments(0) | Trackbacks (0) | by childeye
  • 2017.03.13

    みんなの落語会in春日部 無事終了

    3月11日(土)
    うちの娘が大好きなクレヨンしんちゃんゆかりの地、春日部にある
    ララガーデン春日部でおこなわれた「みんなの落語会 in春日部亭」。
    こちらのキャスティングはこども寄席が担当しておりまして。
    今回はこちらの春日部では初公演ということで、
    間違いのない面白さ、落語の楽しみ方まで指南してくださる
    立川晴の輔師匠にお越しいただきました。

    演目は「時そば」と「天狗裁き」の2本。
    どちらも古典の名作ですね。
    特に驚いたのが「時そば」のそばをすするシーン。
    このすする音を聞くと、なぜかこちらもお蕎麦を食べたくなるものですが、
    晴の輔師匠の真骨頂は、なんと蕎麦のつゆをすする音。
    私、かなりいろいろな高座を聞いていますが、
    つゆをすする音に拍手が沸いた会は初めてかも。
    でも、本当に違ったんです。本当にアツアツのおつゆを美味しそうに
    啜るんです、師匠は。

    いやー、これで無料なんだから、恐れ入ります。
    電車乗っても来る価値アリ。
    ぜひ次回にご期待くださいませ。

    カテゴリ:出演者情報
    comments(0) | Trackbacks (0) | by childeye
  • 2017.02.22

    2017年こども寄席横浜公演 無事終了!



    横浜関内ホールで行われた「THEこども寄席in横浜」。午前・午後ともに200名近いお客様にご来場いただき、大盛況で無事終了いたしました。
    ありがとうございました。

    限定50名さまの飴細工は一部のお客様に、その予約システムについてのご案内が届いていなかったようで、本当にご迷惑をおかけいたしました。あらためて深くお詫び申しあげます。最終的にご希望されるすべてのお客様に販売することができてホッとしております。

    五明樓玉の輔「牛ほめ」
    玉の輔師匠の落語は、同じ演目でも少しずつ内容が変わることが多いのですが、こちらの牛ほめもしかり。子どもだましてはない、大人用?の牛ほめだったように感じたのは私だけでしょうか。

    林家正楽「紙切り」
    正楽師匠、とてもいいお客様に気をよくしたのか、いつもよりもかなり切ってくださいました。キャラクターのリクエストにもしっかり答えられるのが、日々の練習の賜物ですね。巨匠とよばれても練習を怠らないその姿勢に頭が下がります。切った作品はすべてお客様にお渡しできてよかったです。

    宮田陽・昇
    帰りにこども寄席ファミリークラブにご入会いただいたお客様のお子さんに「何が一番面白かった?」と質問すると、「もう、虫が…」と笑いをこらえきれないように話してくれたのが印象的でした。陽・昇師匠のネタは>子どもたちに笑いをしっかり植え付けてくれたようです。

    カテゴリ:出演者情報
    comments(0) | Trackbacks (0) | by childeye

ページトップ